大阪府天王寺区にある大阪の陣の最終決戦地『茶臼山古墳』に行ってみた!! Posted on 2021年1月13日 by いくちゃ 大阪市天王寺区の前方後円墳と云われる『茶臼山古墳』にやってきました!! 前回までの記事の一心寺、安居神社の側にあり、大阪を代表する古刹である四天王… Read More
大阪府天王寺区にある戦国武将・真田信繁終焉の地『安居神社』に行ってみた Posted on 2020年12月9日 by いくちゃ 大阪のど真ん中、天王寺区にある戦国武将・真田信繁終焉の地『安居神社』にやってきました!! 戦国武将で最も人気の真田信繁(幸村)が討ち死にした場所と… Read More
1400年の歴史を持つ那須高原のパワースポット『那須温泉神社』に行ってみた Posted on 2020年8月8日 by いくちゃ 那須高原の観光地である殺生石を見学後、最寄りにある『那須温泉神社』にやってきました。 温泉神社と云われる神社は全国に約30社程ありますが、その中で… Read More
近づく物は命が奪われると伝わる栃木県那須町の『殺生石』を観に行ってみた Posted on 2020年7月13日 by いくちゃ 栃木県那須町の火山性ガスが噴出する為に、昔々から生き物を殺す”石”と伝わる『殺生石』と云われる岩を観に「殺生石園地」にやってきました!! ココは観… Read More
約1200年の歴史を持つ高尾山にある古刹『高尾山薬王院』に行ってみた Posted on 2020年7月1日 by いくちゃ 高尾山を登山している前回の記事からの続きで、高尾山中腹エリアにある『高尾山薬王院』に行ってきました。 高尾山の登山は中腹エリアまでで、そこからは比… Read More
大阪市にある遺骨数万体を集めて造られる骨仏の寺『一心寺』に行ってみた Posted on 2020年6月8日 by いくちゃ 鎌倉時代の元年にあたる文治元年(1185)に浄土宗の開祖・法然によって創建された大阪市天王寺区にある『一心寺』にやってきました。 本題から逸れちゃ… Read More
群馬県館林市にある徳川四天王・榊原康政が眠る『善導寺』に行ってみた Posted on 2020年5月29日 by いくちゃ 古くは和銅元年(708)に行基によって開山されたと伝わり、徳川三傑・徳川四天王・徳川十六神将に数えられる名将・榊原康政が眠る群馬県館林市の『善導寺』… Read More
哲学の道の終着地にある京都三熊野のひとつ『熊野若王子神社』に行ってみた Posted on 2020年5月21日 by いくちゃ 京都市左京区の琵琶湖疏水沿いに造られた遊歩道・哲学の道の終点にある『熊野若王子神社』(くまのにゃくおうじじんじゃ)にやってきました。 ここは哲学の… Read More
雪舟が作庭した庭園がある京都市東山区の『芬陀院(雪舟寺)』に行ってみた Posted on 2020年5月15日 by いくちゃ 本日は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて関白を務めた公卿・一条経通が5歳頃に父・一条内経の為に一条家の菩提寺として建立したと云われる京都市東山区の… Read More
戦国武将・武田信玄が居城とした躑躅ヶ崎館跡にある『武田神社』とは!? Posted on 2020年5月7日 by いくちゃ 山梨県甲府市の『武田神社』にやってきました!! この神社は、戦国武将・武田信玄が居城とし領国経営を行っていた躑躅ヶ崎館の跡地に大正時代に創建された… Read More