大阪市にある遺骨数万体を集めて造られる骨仏の寺『一心寺』に行ってみた Posted on 2020年6月8日 by いくちゃ 鎌倉時代の元年にあたる文治元年(1185)に浄土宗の開祖・法然によって創建された大阪市天王寺区にある『一心寺』にやってきました。 本題から逸れちゃ… Read More
群馬県館林市にある徳川四天王・榊原康政が眠る『善導寺』に行ってみた Posted on 2020年5月29日 by いくちゃ 古くは和銅元年(708)に行基によって開山されたと伝わり、徳川三傑・徳川四天王・徳川十六神将に数えられる名将・榊原康政が眠る群馬県館林市の『善導寺』… Read More
天皇に忠義を尽くし鎌倉幕府を滅ぼした新田義貞が眠る茨城の『金龍寺』とは Posted on 2020年2月23日 by いくちゃ 後醍醐天皇の綸旨に応え鎌倉幕府を滅ぼし後に、南朝の総大将として天皇に一生を捧げた忠臣・新田義貞公(にった よしさだ)の墓所がある寺院として有名な茨城… Read More
山梨県にある戦国武将・武田信玄の菩提寺『乾徳山 恵林寺』に行ってみた! Posted on 2020年2月7日 by いくちゃ 山梨県甲府市にある武田信玄の菩提寺として知られる鎌倉時代創建の古刹『恵林寺』にやってきました。 武田信玄は戦国時代に最強と云われた上杉謙信のライバ… Read More
地蔵や墓石といった転用石が石垣に使われる信長の『安土城』に行ってみた Posted on 2019年9月5日 by いくちゃ 本日は日本史上最も有名な戦国武将・織田信長が建てた、滋賀県近江八幡市にある『安土城』にやってきました。 この城は、信長が本能寺の変で亡くなった後に… Read More
かつて戦国武将・龍造寺隆信公を祀っていた佐賀県の『宗龍寺』に行ってみた Posted on 2019年6月29日 by いくちゃ 九州に島津氏に並ぶ勢力を築き上げ肥前の熊の異名をとった戦国武将龍造寺隆信公がかつて祀られていた佐賀県佐賀市にある曹洞宗の寺院『宗龍寺』にやってきまし… Read More
石田三成の「佐和山城」正門を移築されたと伝わる『宗安寺』へ潜入調査! Posted on 2018年8月20日2018年8月23日 by いくちゃ 彦根城前の御土産屋さんが立ち並ぶ「夢京橋キャッスルロード」沿いにある浄土宗の寺院『宗安寺』へやってきました!! この寺院は、関ヶ原合戦で敗れた西軍… Read More
【写真で観る】神君「徳川家康」を祀る絢爛豪華な大神宮”日光東照宮”を徹底解説!! Posted on 2017年10月23日 by いくちゃ 栃木県日光市にある「徳川家康」を神として祀る大神宮”日光東照宮”にやってきました!! この神社に祀られる「徳川家康」は戦乱の世を治め元和2年(1616… Read More
瑞鳳殿 Posted on 2017年6月11日 by いくちゃ いくちゃ やろうかなぁ?やめとこうかなぁ??と悩んだら ”犯罪や人に迷惑をかける事以外、全力でやってみて下さい。”の恩師の言葉を、元にとりあえず何でも… Read More
林泉寺(上越) Posted on 2017年5月31日 by いくちゃ いくちゃ やろうかなぁ?やめとこうかなぁ??と悩んだら ”犯罪や人に迷惑をかける事以外、全力でやってみて下さい。”の恩師の言葉を、元にとりあえず何でも… Read More