茨城県土浦市にある小田原征伐の際に滅ぼされた『土浦城址』に行ってみた Posted on 2019年9月12日 by いくちゃ ふらっと訪れた茨城県土浦市の市街地に日本城郭協会から「続日本100名城」に認定されている城が在る事を知ってしまったので、本日は観光目的では無かったので… Read More
石田三成の「佐和山城」正門を移築されたと伝わる『宗安寺』へ潜入調査! Posted on 2018年8月20日2018年8月23日 by いくちゃ 彦根城前の御土産屋さんが立ち並ぶ「夢京橋キャッスルロード」沿いにある浄土宗の寺院『宗安寺』へやってきました!! この寺院は、関ヶ原合戦で敗れた西軍… Read More
豊臣秀次が築いた近江八幡市にある水郷の町『八幡堀』散策に行ってみた! Posted on 2018年5月19日2018年5月20日 by いくちゃ 滋賀県近江八幡市の『八幡堀』へ、水郷散策にやってきました! ここ近江八幡市は、関白 豊臣秀吉の甥である豊臣秀次が、天正十三年(1585)に四国征伐… Read More
江戸時代の五街道の一つ「中山道」の宿場町『奈良井宿』へ潜入調査! Posted on 2018年3月22日 by いくちゃ 長野県塩尻市にある「中山道(なかせんどう)」の宿場町『奈良井宿(ならいじゅく)』へやってきました!! この宿場町には、今では時代劇でしか見れないような… Read More
江戸時代から濡れ続けているミステリースポット『弘法寺』へ潜入調査! Posted on 2018年3月7日 by いくちゃ 千葉県市川市にある日蓮宗の本山『真間山弘法寺(ぐほうじ)』にやってきました!! この寺院は、石段の一つの石が何故か濡れ続けているという不思議な「涙石」… Read More
処刑場の記憶を残す旧船橋宿の入口に建つ『西向地蔵』を徹底解説! Posted on 2018年1月24日2018年2月28日 by いくちゃ 千葉県船橋市にある『西向地蔵』にやってきました! ちなみに本日は千葉では珍しい雪が降った日です。 この場所は現在では昔の面影も無く、訪れただけでは知る… Read More
【写真で観る】聖徳太子によって建立された日本書紀に記載される大阪府八尾市の「大聖勝軍寺」を徹底解説!! Posted on 2018年1月6日2018年1月6日 by いくちゃ 境内には、真新しい聖徳太子の石像と共に四天王像も建立されております。 門を進み、境内の散策を開始いたします! 境内は広く、正面に本堂、右手に御手水舎が… Read More
【写真で観る】千葉県観光ならの古城・久留里城址と銘水湧く、その城下町を散策を徹底解説!! Posted on 2017年9月7日 by いくちゃ 【写真で観る】千葉県観光ならの古城・久留里城址と銘水湧く、その城下町を散策を徹底解説!! 千葉 「君津市立久留里城址資料館… Read More
千葉観光なら、戦国武将・本田忠勝が作った街にある「千葉県立中央博物館大多喜城分館」と「城下町」の小江戸散策ガイド Posted on 2017年9月5日2017年9月5日 by いくちゃ 千葉 千葉県立中央博物館大多喜城分館と城下町散策 千葉県夷隅郡にある大多喜城跡に作られた”千葉県立中央博物館大多喜城分館”の見学と、その城下町を散策し… Read More
新潟観光なら市場の食べ歩きが楽しい北陸街道の宿場町”寺泊魚の市場通り”への行き方 Posted on 2017年8月10日 by いくちゃ 寺泊魚の市場通り 新潟県長岡市にある北陸街道の宿場町”寺泊魚の市場通り”に行ってきました!! ここは、新潟旅行される方が外せな… Read More