信長に滅ぼされた朝倉氏五代の栄華と没落の地『一乗谷朝倉氏遺跡』とは!? Posted on 2021年4月4日 by いくちゃ 福井県福井市にある、かつて朝倉氏五代によって日本有数の街として栄えたと云われる『一乗谷朝倉氏遺跡』にやってきました!! ココは今では寂しい城址と廃… Read More
京都府宮津市に現存する日本最古の木造教会堂『カトリック宮津教会』とは!? Posted on 2021年2月12日 by いくちゃ 京都府宮津市宮本にある現存する日本最古の木造教会『カトリック宮津教会』にやってきました!! 実は、偶然通りかかって気になったので寄ってみました。 … Read More
かつてキリシタンに妨害を受け廃寺となった長崎の『深崇寺』に行ってみた Posted on 2019年7月18日 by いくちゃ 前回に続き、長崎県長崎市の市街地から見て山手側には寺町という寺が群立するエリアにやってきました。 そう そこには多くの観光客が訪れる「興福寺」とい… Read More
閻魔大王と奪衣婆が祀られる長崎四国第四十七番霊場『三宝寺』に行ってみた Posted on 2019年7月18日2019年7月18日 by いくちゃ 前回に続き、長崎県長崎市の市街地から見て山手側には寺町という寺が群立するエリアにやってきました。 そう そこには多くの観光客が訪れる「興福寺」とい… Read More
悲しき「産女の幽霊」民話が伝わる長崎市の『巍々山 光源寺』に行ってみた Posted on 2019年7月15日 by いくちゃ 前回に続き、長崎県長崎市の市街地から見て山手側には寺町という寺が群立するエリアにやってきました。 そこには多くの観光客が訪れる「興福寺」という唐寺… Read More
長崎県長崎市にある日本初の日本初の石造りアーチ橋『眼鏡橋』に行ってみた Posted on 2019年6月22日 by いくちゃ 全国には有名なもので32もの「眼鏡橋」と呼ばれる橋がありますが、その中でもキング・オブ・キング、最も有名な長崎県長崎市にある『眼鏡橋』にやってきまし… Read More
米国の原爆によって破壊された長崎市の観光名所『浦上天主堂』に行ってみた Posted on 2019年4月22日 by いくちゃ 長崎に観光に来ればココにも行っとくでしょうという事で、長崎県長崎市にある『浦上天主堂(現在の名称:カトリック浦上教会)』にやってきました。 この教… Read More
長崎県長崎市にある坂本龍馬が作った日本初の商社『亀山社中』に行ってみた Posted on 2019年1月30日 by いくちゃ 長崎県長崎市にある坂本龍馬が作った日本初の商社『亀山社中』の跡地にやってきました!! この「亀山社中」は、土佐藩脱藩浪人であった坂本龍馬が志士とし… Read More
83年の長きに亘り君臨した世界最大の卸売市場『築地市場』最後の日へ潜入! Posted on 2018年10月7日 by いくちゃ 昭和十年(1935)に開設以来、世界最大の卸売市場として君臨し、2018年10月6日に幕を閉じた東京都中央区にある『築地市場』にやってきました!! … Read More
大阪の道頓堀に新たに出来た観光名所『道頓堀大観覧車 えびすタワー』へ潜入! Posted on 2018年9月3日 by いくちゃ 大阪の道頓堀に新たに出来た観光スポット(といいましても今年で13年目となります。)『道頓堀大観覧車 えびすタワー』が運転再開したというニュースがあっ… Read More